発熱症状のある方へ
発熱症状(37.5℃以上)がある方はインターフォンから中のスタッフにお声掛けください。
初診の方
初めて受診される方は以下のいずれかをお持ちください。
- 健康保険証
- マイナンバーカード
また、以下をお持ちの方は健康保険証と一緒に提出してください。
- 紹介状
- 他の医療機関での検査結果
- お薬手帳
- 各種医療証
再診の方
保険証・医療証の提示について
保険証、医療証をお持ちの方は毎月1回内容を確認させていただきます。
保険証、医療証の内容に変更があった場合は、お申し付けください。
診察券の紛失について
診察券を紛失された場合はお申し出ください。
再発行させていただきます。
診察券の再発行には税込100円の費用が掛かりますのでご了承ください。
診察券の紛失には十分にご注意ください。
ご予約について
脳神経外科・皮膚科共に直接受付に来る場合は、【予約優先】のため待ち時間が発生する可能性がございますので、ご了承ください。
皮膚科については、【当日】の朝7:00から予約開始となりますので、ご注意ください。
※脳ドックの予約は直接クリニックにお電話ください。
診療の流れ
- 来院・受付
ご来院いただきましたら、受付に保険証をご提出ください。
(各種医療証、紹介状、お薬手帳をお持ちの方は一緒にご提出ください。) - 待合室 お名前が呼ばれるまで待合室でお待ちください。
- 診察・検査
お名前が呼ばれたら診察室にお入りください。
症状について詳しくお伺いします。 - お会計
診察・検査が終了しましたら待合室でお待ちください。
お名前が呼ばれましたら、お会計をお願いいたします。
お会計後、次回から使用する診察券をお渡しします。
診察の順番についてのお願い
原則として順番にお呼び出ししておりますが、下記の理由等により順番が前後する場合がございます。
ご理解、ご協力のほどお願い申し上げます。
- 急病、重症の患者さんを先にお呼びする場合がございます。
- 検査や注射などのために先にお呼びする場合がございます。
- 呼び出し時にご不在の場合は、後回しになる場合がございます。
外出される方へ
外出される時、そして戻られた時に、必ず受付にお声かけください。
ご注意事項
- 初診、および月初めの受診時には、必ず健康保険証をお持ちください。
- 健康保険証に変更があった場合(住所、勤務先など)は速やかにお知らせください。
- 診察券はご来院のたびに受付にご提出ください。
ドロップスクリーン検査とは?
当院でアレルギー検査『ドロップスクリーン』を導入します。
8/22金曜日から開始します。
食物や金属アレルギー、花粉症、アトピー性皮膚炎などアレルギーに悩む患者様は多くいます。自分自身に何のアレルギーがあるかを事前に分かっていればそれらを避けることで対策することが可能です。
従来のアレルギー検査では針で採血して検査をしていたため特に小さなお子様ではなかなか難しい検査でした。しかしこのドロップスクリーンは手の指先から痛みの感じにくい細い針を使って1滴血液を採るだけで検査を行うことができるため小さなお子様でも検査しやすいものとなっています。
また約30分で検査結果が出るため当日検査結果を聞くことも可能となっています。
自分には何に対してアレルギーがあるかを知っておくことは重要です。
このような方におススメします
- アレルギー症状(鼻症状・咳や喘鳴・皮膚や眼のかゆみなど)のある方
- お子様のアレルギーにお悩みの方
- 注射の苦手な方(特にお子様)
- 当日結果説明をお聞きになりたい方
注射器を使わずに指先で検査が可能
指先から小さな針を使い、少量(ほぼ1滴ほど)の血液を採取することで、検査を行うことができます。
注射や採血が苦手な方やお子さんにとっても安心して検査を受けていただけます。
保険適用のアレルギー検査です
ドロップスクリーンによるアレルギー検査は、健康保険適用のアレルギー検査です。
患者様の負担は通常3割で、約5,000円程度です。
横浜市にお住まいの中学3年生までのお子様の場合は、小児医療費助成制度を利用ができます。
※詳しくはお住まいの自治体のホームページをご確認ください。
結果が当日30分でわかります
ドロップスクリーンによるアレルギー検査は、採血後30分程度で結果がでるので、検査結果を聞くために再度受診をする必要はございません。
41種類のアレルギーを検査可能
自分がどのようなアレルギーを持っているのか、またお子様のアレルギーが心配なご家族様にとっても、短時間で一度にアレルギーの検査ができるので安心です。
診療の流れ
受診当日に診断・治療方針が決定できます
ドロップスクリーン検査でわかるアレルゲンの一覧
注:食物アレルギーはあくまで参考値となります。
ドロップスクリーン検査で陽性の反応が出たとしても、必ずしもそれが食物アレルギーとは限りません。血液検査だけで食物アレルギーの確定診断はできず、ご希望であればより詳しい検査を実施できる医療機関をご紹介させていただく場合がございます。
ドロップスクリーンの予約方法について
- Web予約のアレルギー検査(ドロップスクリーン)で予約。(当院では4歳以上の方を推奨します)
- 検査は30分で1検査のみのためご家族やご兄弟で行う場合は人数分の予約をお願い致します。
- クリニック来院後にまず問診、診察を行います。その後検査行います。
- 結果は血液採取後約30分後になります。待合室でお待ち頂いて構いません。外出される場合は受付けにお声をおかけください。結果は別日でも可能です。
医療機関様からの
MRI検査依頼方法
当院では他の医療機関様からのMRI検査依頼に対応可能です。
以下の方法で予約をお願いいたします。
- 当院MRI検査依頼書をプリントアウトして頂き、必要事項を記載して頂いた後に患者様本人もしくは医療機関様より予約のお電話(045-482-5715)をお願いします。
特にご希望の撮像方法があるようでしたら依頼書の検査目的の欄にご記入お願いいたします。
- 予約日時はMRI枠の空き次第では当日も対応させていただきます。お電話にてご確認ください。
別日であれば枠をお調べしてご希望の日時、時間に予約をお取りします。 - 検査当日は予約時間の10分ほど前にご来院ください。問診、MRIチェックリストを記入して頂いてから検査開始となります。
- 読影結果は翌日午前中に確認可能となります。画像CDRとともに患者様本人に直接お渡しもしくは医療機関様宛に郵送いたします。
検査結果提供方法をMRI検査依頼書にチェックしてください。
当院で可能な検査部位
- 同日に複数部位の検査をすることはできません
- 脳+脳血管
- 脳+VSRAD
- 下垂体
- 内耳
- 頸部血管
- 眼窩
- 副鼻腔
- 口腔
- 唾液腺
- 頸部
- 頸椎
- 胸椎
- 腰椎
- 仙尾骨
- 縦隔
- 肝・胆・膵
- 腎臓・副腎
- 子宮・卵巣
- 前立腺
- 膀胱
- 肩関節(右・左)
- 肘関節(右・左)
- 手関節(右・左)
- 手指(右・左)
- 股関節(右・左)
- 膝関節(右・左)
- 足関節(右・左)
- 足趾 (右・左)
- 院長
- 藤島 裕丈
- 副院長
- 藤島 沙和
- 診療内容
- 脳神経外科、皮膚科
- 住所
- 〒224-0003
神奈川県横浜市都筑区中川中央1丁目1-3 - TEL.
- 045-482-5715
- FAX.
- 045-482-5721
- 最寄駅
- 横浜市営地下鉄「センター北駅」直結
- 駐車場
- 提携駐車場あり
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 脳神経 外科 |
9:00~ 13:00 |
● | ● | ● | / | ● | ● | / |
| 14:30~ 18:30 |
● | ● | ● | / | ● | ● | / | |
| ※予約無しの初診の方は、午前は12:30、午後は18:00までの受け付けとなりますのでご注意ください。 | ||||||||
| 皮膚科 | 9:00~ 13:00 |
/ | ● | ● | / | ● | ● | / |
| ※予約無しの初診の方は、12:30までの受け付けとなりますのでご注意ください。 | ||||||||

