みなさんは「DWIBS(ドゥイブス)」という検査を聞いたことがありますか?
DWIBSは、MRIを使って首から骨盤を撮影し、がんや炎症などの異常を見つける検査です。
薬剤を使わず、放射線による被ばくもないため、体にやさしいがんチェックとして注目されています。

全身MRIがん検査「DWIBS(ドゥイブス)」

DWIBSで何がわかるの?

DWIBSでは、体の中の水分の動きを画像として見ることができます。
がんがある部分では細胞が密集しているため、水の動きが制限され、その場所が明るく光って映し出されます。

DWIBSで何がわかるの?

この特徴を利用して、

などに役立てることができます。

PET-CTとの比較

全身がん検査といえばPET-CTがよく知られています。
PET-CTと比較して大きなメリットとして放射線被ばくがないこと、薬剤注射が必要ないことが挙げられます。
被ばくの心配がないので定期的に検査を受けても安心です。

DWIBS PET-CT
被ばく なし 薬剤とCT撮影の二重で被ばく
薬剤注射 なし あり
検査前
処置
当院では検査精度を上げるために
検査4時間前から絶食
検査4時間前から絶食
注射後1時間安静
検査後
処置
なし 薬剤の放射能が下がるまで待機
検査時間 約40分 注射含め約3時間
その他 MRI検査を受けられない方は不可 糖尿病の方は不可の可能性

DWIBSとPET-CTの
がん診断比較表

がん死亡数
*1
1.
2.
大腸
3.
膵臓
4.
5.
肝臓
6.
胆のう・胆管
7.
乳房
8.
悪性
リンパ腫
9.
前立腺
10.
食道
11.
白血病
12.
膀胱
DWIBS
PET-CT

*1:厚生労働省「令和6年(2024)人口動態統計」に基づく

その他、DWIBS検査ではPET-CTで不向きな尿路系がん(腎がん、尿管がん、膀胱がん)の検出に優れています。

DWIBS検査のメリット

DWIBS検査の限界

検査の流れ

  1. 1. 検査着に着替えて、MRI装置に横になっていただきます。
    • 検査4時間前から絶食をお願いしております。飲み物は水もしくはお茶(糖分のない飲み物)であれば可能です。
  2. 2. 検査時間は40分ほどで、検査中は息止めのアナウンスに合わせて息を止めていただきます。
  3. 3. 痛みや苦しさはなく、検査が終わればすぐに普段通りの生活に戻れます。
  4. 4. 検査結果は画像が入ったCD-ROMと読影レポートを併せて郵送いたします。

検査について詳しく知りたい方や検査を希望される方は、お気軽にご相談ください。

ご予約は直接クリニック(045-482-5715)へお電話ください。